水道コラム」カテゴリーアーカイブ

水道水は何処から来るのか

水道法では「水道とは、導管及びその他の工作物により、水を人の飲用に適する水として供給する施設の総体をいう。」と定義しています。飲料水に適合する条件としては、病原性微生物を全く含まず、長期に引用しても健康に障害となる物質を含まないこと、外観が清澄で異臭がなく美味であることも必要です。安心して水を飲めるようにしっかりと管理された水道施設を通って初めて各家庭に水道水は行き渡ります。

水道施設としては下記の順に上流から構成されています。

取水施設→貯水施設→導水施設→浄水施設→送水施設→配水施設

宮城県の取水施設がある場所としては七ヶ宿のダムがあります。取水施設は水源より水を取り入れ、粗いごみや砂を取り除いて導水施設に送り込む施設です。七ヶ宿ダムは仙台の発展を支える大変重要な施設ですが反面、全国の大都市でも仙台の水道料金は高い部類に入ると言われますが、七ケ宿ダムの建設費用はその原因にもなっています。莫大な建設費のかかる水道施設は水道料金に加算されます。これは仙台の発展としっかりとした水源の確保を考えれば致し方無いところもありますが、高い水道料金だからこそ節水に気を付けていきたいものですね。