仙台・宮城県内・水道関係資料」カテゴリーアーカイブ

仙台,宮城県内,水道関係資料

宮城県内の水源と施設

宮床ダム:宮城県が宮床川に建設を進め、昭和57年に工事着手し平成11年に完成した多目的ダムで約540万m3の水を貯めることができ、上水道・農業用水を供給しているほか、洪水を調節する働きがある。宮城県黒川郡大和町、一級河川・鳴瀬川水系宮床川に建設された都道府県営ダムである。吉田川の治水と仙台市泉区への上水道供給を目的とした多目的ダムであり、ダム湖は、あさひな湖と命名され、ダム湖百選に選定されています。

七北田ダム:宮城県が七北田川に建設を進め、昭和60年に完成した多目的ダムです。
約920万m3の水を貯めることができ、上水道・農業用水などを供給しているほか、洪水を調節する働きがあります。宮城県土木部河川課・仙台地方ダム総合事務所が管理する都道府県営ダムで、堤高74.0mのロックフィルダムである。旧泉市(現・仙台市泉区)から仙塩地区を流れる二級河川・七北田川の治水と、仙台市・塩竈市への上水道供給を目的とした補助多目的ダムであり、釜房ダム(碁石川)・大倉ダム(大倉川)・七ヶ宿ダム(白石川)などと共に東北最大の都市・仙台市の水がめとなっています。

大倉ダム:国が大倉川に建設を進め、昭和36年に完成した多目的ダムです。
約2,800万m3の水を貯めることができ、上水道・工業用水道用水や農業用水、発電用水を供給しているほか、洪水を調節する働きがあります。日本においてはマルチプルアーチダムは2箇所しか存在せず、大倉ダムの他には香川県に1930年(昭和5年)に建設された豊稔池ダム(柞田川)がある。なお豊稔池ダムは五連式のアーチダムである。大倉ダム以降、日本ではマルチプルアーチダムは建設されていません。

青下ダム:仙台市が青下川に建設を進め、昭和8年に完成した水道専用ダムです。
約50万m3の水を貯めることができ、上水道用水を供給しています。青下川は広瀬川の支流で、青下ダムの水源になっています。

釜房ダム:国が碁石川に建設を進め、昭和45年に完成した多目的ダムで、
4,530万m3の水を貯めることができ、上水道・工業用水道用水や農業用水、発電用水を供給しているほか、洪水を調節する働きがあります。国土交通省東北地方整備局が管理する国土交通省直轄ダムで、堤高45.5mの重力式コンクリートダムです。碁石川及び名取川下流の治水と、仙台市を始め宮城県中枢部への利水を図る特定多目的ダムであり、ダムによって形成された人造湖は釜房湖(かまふさこ)と命名され、2005年(平成17年)に川崎町の推薦により財団法人ダム水源地環境整備センターが選定する「ダム湖百選」に選ばれています。また、釜房湖は人造湖では唯一、湖沼水質保全特別措置法(湖沼法)に指定され、厳重な水質管理が図られています。

七ヶ宿ダム:国が白石川に建設を進め、平成3年に完成した多目的ダムです。
1億900万m3の水を貯めることができ、上水道・農業用水や工業用水などを供給しているほか、洪水を調節する働きがあります。国土交通省東北地方整備局が管理する国土交通省直轄ダムで、堤高90.0mのロックフィルダムになります。阿武隈川水系のダムでは摺上川ダム(福島県福島市)に次いで規模の大きいダムで、宮城県最大のダムでもある。白石川及び阿武隈川下流の治水と宮城県中央部への利水を図る特定多目的ダムであり、釜房ダム(碁石川)などと共に東北最大の都市・仙台市の水がめの一つでです。ダムによって形成された人造湖は七ヶ宿湖(しちかしゅくこ)と呼ばれ、2005年(平成17年)に七ヶ宿町の推薦を受けて財団法人ダム水源地環境整備センターが選定する「ダム湖百選」に選ばれています。